どうも!代表のゲンです!
今回はうちが開発しているMRについてすこし書こうと思います。
そもそもみなさんタイトルにあるVR/AR/MRの違いってわかります?
その1
これ↓

はい、これはVRですね!
目を覆う装置を顔にくっつけて仮想空間の世界を疑似体験できる技術です。
去年令和元年はVR元年とも呼ばれたぐらいでした。
ちなみに俺はPS4のバイオハザードをVRで途中までやりましたけど、
ナイフで刺されるときパニックになりましたねー、、ええ、、
その2
これ↓

はい、これはARです。
ARはおもにスマホの復旧によって作られた技術ですね。
有名どころだとポケモンGOとかがAR機能を軸に作られたアプリです。
現実の空間をカメラを通して測定して、そこに3Dオブジェクトを配置します。
ちなみにポケモンGOは最初深夜徘徊するほどはまった気がします。
ええ、、、金髪が、、、夜に、、、ええ、、、
その3
これ↓

これがMRです。
現実と仮想現実を複合して表示し、実生活や仕事面のサポート的な役割ができる技術です。
つまりSFの世界ですよ!
・VR Virtual Reality (仮想現実)
・AR Augmented Reality(拡張現実)
・MR Mixed Reality(複合現実)
これらを総称して[XR:クロスリアリティ]と言います。
とくARとMRが結構ごっちゃになってる方々が多いです。
ARは現実空間に情報を重ね合わせるだけのもの
よくある看板に追加情報を表示するとかそんな感じ(‘A)
MRは現実と仮想の空間が融合し、互いに影響を与えます。

で、今うちでは俺が一人でhololensを使ってMRを黙々と研究しています。
実際に使いたいのは内装リフォームなどでの3Dオブジェクト複合による提案とか、建設現場での図面複合処理とか、、、
しかし未来に目がついていけないです。
このHololensを装着して2時間も作業するとその日は眠くて仕方ありません!
あと頭痛が痛いです('A)

しかし!1人じゃほんとゴールが見えない状況(/・ω・)/わーー!
基本的にはUnityを使ってC#でスクリプトをカキカキしながら進めてますが、空間計算がはいるので数学と物理的な考えが必要になってきます。
数学0点の男が無謀な挑戦してる感じ( ゚Д゚)
しかしまだ世界がこの技術に追い付かない気もしないでもないですね。
hololens高いし、、、、
これを呼んで研究に参加してみたいエンジニアさん居たら連絡くださいな(´◉◞౪◟◉)
ゲンズよ!これからも未来に向かって全力疾走!!
タグ:hololens,プログラマー
2020.09.26